フリーダムにちゃまる

幸せに生きようよ~

適応障害の原因と助長因子、病院に行くべき?防ぐにはどうしたらいいの?

あくまでも参考に……断定するものではありゃせん。この記事は、私の経験録と個人的見解です。

適応障害について解説しているサイトは数多くありますし、厚生労働省にも説明書きがありますので、私個人のことを中心にお話したいと思います(●︎´▽︎`●︎)

適応障害の原因と助長因子、症状、防ぐには?

そもそも適応障害って?

厚生労働省から一部抜粋しますね(*^^*)

…ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ、そのために気分や行動面に症状が現れるものです。たとえば憂うつな気分や不安感が強くなるため、涙もろくなったり、過剰に心配したり、神経が過敏になったりします。…(一部抜粋、引用:適応障害|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省

つまりは、“ある特定の状況や出来事”=労働環境、職務、労働時間、引越し、結婚、人間関係etc……に対する耐性や適応能力が追いつかない状況に陥ってしまうんですね。

それによって、様々な身体症状が出現すると。

ちなみに私の診断書には“(前略)抑うつ状態を認め、適応障害と診断した。”なんてフレーズが書かれていました。まあ、ルーチンでしょうが、確かに抑うつ状態でしたね。

詳しい説明はリンク先でどうぞ(*^^*)笑

原因はなんだろう?

私にとっての“ある特定の状況や出来事”って、追いつくことのできない仕事内容だと思うんです。なので、この記事は仕事という視点から話を展開しますね( ´  ` )!

私の配属先は混合外科病棟で、オペ、検査、何故か保存療法、終末期……と、何でも屋さんな病棟。

単科ではありませんから、病態も入退院の流れも、書類だけでも覚えることが山ほどあります。イレギュラーなんて日常的なもの。

加えて病院から出される1年目の課題とか、看護記録の書き方とか、カルテの使い方とか、他職種や他の先輩との情報共有とか……もうタイムリーな仕事の山積み!

私も似たような環境!でも仕事に行けなくもないんだよね。こんなことで適応障害になって休職するの〜???私も休みたい!

……そう疑問に思って正解です。誰にだって適応障害のリスクはあると私は考えています。

原因は様々

突然の転勤、希望する部署に行けなかったこと、理不尽な先輩の対応……環境の変化、耐えがたい状況に思い当たることはありませんか?

まあ適応障害で大事なのは職場から離れること!環境調整!なので、この原因を探るのは急ぎのことではないと思います(笑)

原因究明より、適応障害と診断されたら、まずは職場との関わり方をどうしていくか、医師と相談しましょう。

適応障害の助長因子

ちゃまるの場合

適応障害を悪化させてしまうものって一体なんでしょう?

私の場合は以下のようなことが考えられます

  • ADHD傾向であること
  • 傷つきやすい、すぐ謝るような性格
  • 迷惑をかけてしまうと感じること
  • 自分はダメなやつだと思うこと
  • 周りはできるのになんで自分は?と周囲と比べること
  • 相談なんてできない、自分が全て悪い!と抱え込んでしまったこと

などなど、私の場合はメンタルに来そうな出来事とか事象に対する捉え方が要因になってくるんですね〜( ´  ` )

物事の捉えかた/潜在意識も要因のひとつ

物事の捉えかたって、生きてく上でものすごく重要なんです。思考の癖ってやつですね((●゚ν゚)

思考の癖は誰にでもあるもの。千差万別、どれがダメとかないんです。

アドラー心理学的に捉えると、私はきっと「仕事を辞めて自由になる」という目的のために、このような逃げの思考を生み出していたのでしょうか?(笑)

……いや「周りが心配してくれて、気遣ってくれることを期待しており、そのような環境を作り出すためにこのような考えを生み出している。そして最終的に仕事を休んでくださいと言われるように仕向けていた」とでも言うべきな気がします。

こんなこと潜在意識で考えてることですから、私の正義感に反します。とても否定したいですが、そのような環境に安心できるのもまた事実

潜在意識ってすごーーーーーく大きいんですよね( ´  ` )!

職場で必死にもがいてる時にはそんな事考えもしなかった。でもさ、人間苦しいことよりも楽な方が好きじゃないですか?

あなたの思考の癖ってなんだと思いますか?今一度考えてみると、世界が広がるかも!

仕事が苦しい。精神科・心療内科に行くべき?

上司や友人、同期へ相談する

私は最終的に耐えられなくなってしまい、「休職」という選択をしました。

厚労省の説明文にもある通り“耐え難い”と少しでも感じたならば、上司でも、心の支えになる誰かでも、同期でも、相談してみましょう。

もしそれで解決できそうなのであれば、嬉しい限りです。

自分を守れるのは自分だけ

相談したってどうにもならないことがあります。理解を得られないことだってあります。

相談して、気持ちを切り替えながらなんとか頑張れて、自分がそれでいいって思えるなら、それでいいんです。

けど、そうじゃないことだってあると思います。

相談して最終的に自分の心をどう扱っていくか、決めるのは自分です。いたぶることだって、守ることだってできます。

苦しいと感じているなら、その苦しさを認め、心療内科へ駆け込む勇気が必要です。

心療内科へ駆け込めば、全ては理解されなくても、苦しい状態であることは分かってもらえるはずですから。

自分の一番の理解者は自分

そもそも、苦しいと自覚してるのは他でもない自分なのです。

他人にあなたの苦しみのその重みは体験できません。決して。あくまでも、そういう状態であると観察することしか出来ないんです。人間には共感っていう能力もあるけどね、そういうことじゃないの(*_*)

どうして相談するんですか?相談してどうしたいんですか?自分の欲していることにどうか耳を傾けてあげてください。

相談して心が救われるとどう思いますか?救われれば心が楽になると思います。楽になれば、きっと仕事だってできるんです。

自分がどうしたいのかって大切。じゃないと心が窮屈です。

そんなこと言われても混乱するよ!

私がそうです。自分がどうしたいかなんてわからないし。でも仕事はしなくちゃいけないじゃん。お給料や自分のキャリアにだって影響するし、親にもどんな顔をしたらいいんだろう!

なーんてことを色々考えます。

自分がどうしたいのかって言うのもそりゃ大切なんだろうど、社会人としての責任はどうしたらいい?そしたらこういう気持ちであるべきだと思うんだ……でも……って具合に。

ていうか、今までやりたくもない学校の勉強に関してもそういう思考回路で生きてきたんじゃないでしょうか?私はそうでした。もちろん好きな教科もありましたが( ´  ` )

今回の記事と趣旨は逸れるので、ここまでにしておきます。

どうなったら疑った方がいいの?

これもまあ、先程の厚労省へのリンクへどうぞ……という感じですが。

適応障害|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省

私の場合、自覚していたのは

  • 仕事に行きたくないと切に願う
  • 業務中に思考停止してしまう
  • 簡単な言葉や質問が理解できない
  • 業務中、不安が強まると手が震える
  • 趣味への興味の薄れ、たまたま調子がいいと楽しめることもある
  • 休日になるとそれら症状が和らぐが仕事のことを考えると気力が消失する

こんな感じでしょうか。

ちゃまる的受診の目安(限界!)

「そんなの自分も感じてる!」って方へ。私の見解としては、上記のことは誰しも感じ、経験し得ることだと思うんです。

ポイントは、自分がそれを乗り越えることができるかどうか。

ただまあ……個人的に思うのは

  • 誰にも相談できない、支えがいない
  • 相談しても愚痴を発散しても気持ちは軽くならないし、解決の糸口が見つからない
  • 楽しめる時は楽しめるけど、気づいたら楽しいと思うことが減っていた

こうなったら心療内科考えるべきです。

自分の心に耳を傾けて〜自殺願望は危険〜

自殺願望とかでてきたら、もー速攻受診!ね?普通じゃないから!

そんなの誰でも思うから大丈夫とかじゃなくてさ、や、ちゃまるメンヘラだからけっこう思ってたよ??

でもさでもさ、何週間も数ヶ月もそんな状態が続くのが普通なわけないよね(/;ω;\)?

迷惑かけたくないとか、お金かかるしとか言ってネットで1人で解決する方法を探ってる場合じゃありません。どうか、誰かを頼ってください。

予防方法!!

誰でもなり得る適応障害。そもそも、私たちは日々ストレッサーに晒されており、それに適応しながら生きています。

それに自分の心が適応できずに苦しむ状態が続くなら、それはもう障害されていると考えることも出来るのではないでしょうか?もちろん、診断を下すのは医師ですが。

誰かに相談する

説明するまでもないです、誰かに相談するのも一つの手です。困ったら相談する!私はこれをできませんでした。いまは相談のトレーニング中です。

相談することで、自分の思考の癖を見つけられることだってあります!

自分の思考の癖を捉えてみる

自分がストレスを感じるのってどういうときだろう?こう言われたら、いつもこう思っちゃうな。とか。

思考の癖はやっかいです。噛み砕くと、「物事を捉える視点・価値観」でしょうか。人間、無意識下で過去の経験をインプットしていて、その経験から同じ思考を繰り返すのですから……

新しいことを始めるのって頭とエネルギー使うし、勇気がいりますよね?それに比べて繰り返し作業って楽なんです。自分の価値観に当てはめて考える方が、新しい価値観を取り入れるよりずーーっと楽なんです。

基本、人間の脳は楽するように出来てるってどこかで読んだ……参考元が欲しい!(笑)

ほら、単純作業って手間暇かけるよりも短縮できる方法があってそれができるならそっちを選びません?めんどくせぇ!を回避しがちだと思いません?

みなさん調べて見てください♡(放棄)

防ぐのは一筋縄ではいかない

適応障害って、なってしまう時はなってしまうものなんだと思います。

環境調整や業務量の調整だって、上司や職場の理解が必須ですし。意地悪な人だってこの世の中にはたくさんいます。

このような困難・生きづらさは、誰か他人がいるからこそ生まれます。

自分に合わない仕事だってあります。

本当に、根本的に解決するのなら、仕事や職場を変えたり、どうしてもその場に留まりたいのなら自分改革するしかないです。

でもそこまでストイックに頑張れる人ってそうそういません。自分を再編成するのって相当エネルギーいります( ´ ` )

障害かどうかは自分の感じ方次第

最初に否定しますが、「自分は障害じゃない!」って思い込むこととは違います!

考え方としては

  • 自分がそれについて苦しんでいる
  • それによって日々の生活が苦痛だ
  • それに耐えられない

現状が上記のいずれかに当てはまるのなら、障害を疑えるのではないでしょうか(あくまでも診断は医師ですよ!)

…ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ…

(一部抜粋、引用:適応障害|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省

適応障害でも仕事を続けている人はいる

Twitterとか、Instagramとか見てると、ストレスが心だけでなく体にまで影響及んでる人結構います。

もうみんな苦しんでます。体壊してます。メンタルイッちゃってる人もいます。

でもそれでいいって思ってるからみんなそうしてるんです。看護師仲間見てるとそうです。それでもみんな頑張ってます、苦しそうです。

  • 仕事行きたくない、つらい、泣きたい、でも逃げたら終わりだ。だから私/俺は頑張るんだ!将来のために!
  • 仕事行きたくない、つらい、泣きたい、このままじゃ自分が壊れちゃう!逃げたい。逃げたら終わりかな?

なんのためにあなたはストレスに耐え続けるのでしょう?

自分はどうしたいのか?こうしたいから、その道を選んだんだよね。私のメッセージはこれに尽きます。厳しい言葉に聞こえると思うので、ちゃまる的考え方を後日にフォローできたらなと。

さいごに

私は、私の思う自由を求めました。

だから病院を受診する道を選びました。逃げました。

頑張っても無理ってなったら、自分のために休息を取ってあげてください。

回し者ではありませんが、1人や周囲の人とで解決できない時は心療内科行きましょう。逃げましょう。人間追い詰められると柔軟な思考ができなくなっちゃいます。

自分を休ませてあげたら、見えてなかったことが見えるようになるかもしれませんよ(*^^*)